長野県にもローカル飲食チェーン店が多々あります。かっぱ寿司も元々長野県発祥の回転寿司ではありましたが、全国に羽ばたいて行きましたし、先日TV番組で紹介されたテンホウも今後の成長が楽しみだったりします。
そんな長野県のローカルフードたち、地元民が愛してやまない地元の味をご紹介させていただきます。
*2025年5月時点の情報です。
みんなのテンホウ
大人気の餃子はスーパーでも買えるよ!
みんなのテンホウは長野県発祥・県内33店舗展開のご当地ラーメンチェーンです。
ラーメンや餃子、定食などを「早く・美味しく・安く」提供し、地域密着型で幅広い世代に親しまれています。

みんなのテンホウ 県内33店舗
営業時間: 多くの店舗が11:00~21:00または22:00(店舗により中休みあり)~17:00
定休日: 定休日なし(年末年始など例外あり)
支払い方法: 現金、クレジットカード可(VISA、Master、AMEX)、電子マネー、PayPay
引用元:みんなのテンホウ 追分店
学生時代から大変お世話になっていたテンホウです。
ラーメン+ソフトクリームの組み合わせもサンデーも、あの頃の記憶が蘇りテンション上がるメニューです。
そば処 小木曽製粉所
農林水産省「地産地消推進部門 食料産業局長賞」受賞!
小木曽製粉所は長野県安曇野市発祥のセルフ式そばチェーンで、2014年に1号店(安曇野店)がオープンしました!
小木曽製粉所は、本格的な信州そばを気軽に・安価に楽しめる長野県発祥の人気チェーンです。

そば処 小木曽製粉所 県内16店舗、全国32〜33店舗
営業時間: : 多くの店舗は11:00~20:00前後
定休日: なし
支払い方法: 現金のほか、クレジットカード、交通系IC、iD、QUICPay、PayPay、d払い、楽天ペイなど電子マネー・QR決済に対応
引用元:そば処 小木曽製粉所 松本駅前店
この金額でこのクオリティの蕎麦を堪能できるという…
長野県はどこのお店で蕎麦を食べても美味しいのですが、気軽にサッと食べることができるのでおすすめです。
長野市も松本市も駅の近くにあるので、小腹を満たす気持ちで暖簾をくぐってください!
ラーメン大学
東京で創業されたラーメン大学!?
長野県には暖簾分けで店舗が増えたという経緯はありますが、長野県内でも複数店存在しています。
現在は本社や統一運営会社が存在しないようなので、ローカル飲食チェーン店は言い難いのですが、「長野県のソウルフード」と認識している県民は多いと思います。

ラーメン大学 県内6店舗ほど(?)
営業時間: 要確認
定休日: 要確認
支払い方法: 要確認
かなり店舗数を減らしてしまったラーメン大学。
昔はTV CMが有名で「最終学歴はラーメン大学」とネタにしたものです。
店舗情報もまばらなので、もし店舗を見かけた迷わず入ってください!
美味しいお店ですよ!
からあげセンター
全国からあげグランプリにて金賞受賞!ご当地メニュー山賊焼もあります!
からあげセンターは長野県発祥の唐揚げ専門チェーンで、松本・長野・上田など県内主要都市に複数店舗を展開しています。
店舗は松本駅ビルMIDORI、長野駅ビルMIDORI、上田駅前などアクセス良好な立地にあることから観光客の方にもおすすめです。

からあげセンター 県内5店舗
営業時間: : 多くの店舗は11:00~20:00前後
定休日: 不定休
支払い方法: 現金のほか、クレジットカード、店舗ごとに電子マネーの扱いは異なる
引用元:からあげセンター駅前営業所
リーズナブルなお値段で楽しめるからあげセンターは人気の山賊焼も食べれるので、お近くに来た際はぜひお立ち寄りください!
7orderの長妻くんが訪れた、しりとり旅で訪れたお店が松本駅内にありますよ!
まとめ
チェーン展開しているお店はまだまだたくさん!
長野県でがんばっているローカル飲食チェーン店をご紹介させていただきました。
県民に愛され続けている味をぜひみなさんにも堪能して欲しいです!
このリンクにはアフィリエイトタグが含まれています
Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です